牛深の恵みを、食卓へ。

| 原料 |
|---|
![]() 鮮度が良く、粗脂肪ができるだけかるい青魚を使用しています。 |
| サイズ別選別・洗浄 |
![]() 工場に搬入されてきた魚の異物除去の第一段階です。武士の工場で使用されている例がない選別機械を用いて水洗いなどを行います。 |
| せいろ並べ |
![]() 国内に数台しかないパレタイジングせいろ入れラインを用いて、均等に整列しています。 |
| 煮熱 |
![]() 魚のサイズ、鮮度に合わせて、ボイル時間を調整しています。 |
| 焙乾 |
![]() 魚の特性を考慮して、温度・時間など調整しています。 |
| あん蒸 |
![]() 温度・湿度などを管理できる全天候型開閉テントシャッターを用いて、節のうまみのもとになる大事な工程です。 |
| 選別・梱包 |
![]() 食品業界では類をみない異物発見装置、箱詰めラインを用いて安全安心な製品となります。 |
| 会社名 | 市山水産 株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 市山 甲太 |
| 会社所在地 | 事務所:〒863-1902 熊本県天草市久玉町1411番地175 |
| 加工場:〒863-1902 熊本県天草市久玉町3172番地 | |
| 設立 | 昭和42年 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 事業内容 | 水産加工業 |
| 事業所番号 | 4306-800290-5 |
| 法人番号 | 1330001015112 |